運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

ここには、弁護人立会いについて、被疑者取調べの適正を確保するとともに、被疑者において供述するかどうか、あるいは供述調書署名押印するかどうかを弁護人と相談の上で判断できるようにして、弁護人による援助を十分なものとする必要があり、また、諸外国でも被疑者取調べへの弁護人の立会い制度を導入していることが多いことから、被疑者取調べへの弁護人の立会いを認めるべきとの意見があったと賛成意見記載されております。

森まさこ

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

上川国務大臣 お尋ねの件でございますが、婚姻届離婚届などの届出人は、現在、届書署名、押印することが戸籍法で規定されております。  現在提出されているデジタル化社会形成整備法案におきまして、戸籍法改正をいたしまして、届書への押印を廃止し、その真正確保のため、署名のみを求めることを規定しております。これは、政府押印廃止の方針がございます、その下におきまして検討をさせていただきました。  

上川陽子

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

公文書管理法は、行政機関において検討過程や結果を記載した文書作成し、意思決定権限を有する者が署名、押印など決裁を行うことにより機関としての意思決定又は確認を行う文書主義を初めて法定化したものです。  しかしながら、政府は、検察官定年延長に係る法解釈変更について、再三、口頭で決裁したと強弁しており、また、法務省内の会議や内閣法制局との打合せに関する文書議事録についても公表されていません。

吉川沙織

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

また、同法施行令は、署名、押印等による決裁を行うところを前提とする文書の類型を定めているところ、それ以外の文書についていかなる方法意思決定をするかは、各行政機関が定めるルールに沿って適切に判断されるものと承知をしております。なお、御指摘解釈変更のプロセスについては、公文書管理法等を踏まえ、法務省において適切に行ったものと承知をしております。  

菅義偉

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私も、そういう意味で、取扱規則に定められた別表に当たるものについては、署名、押印又は電子決裁等決裁をとっております。  これは、過去の政府答弁も、議事録等で見ておりますと、例えば大臣が、平成二十三年三月九日の国会で、「会合でそのことが了承された、異議がなかったということで、大臣がそこで決定をされたと、こういうことでありまして、書面そのもの決裁記録が残っているわけではございません。」

森まさこ

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

その後、平成七年、一九九五年に沖縄で発生した極めて不幸な事件や、これに続く沖縄県知事駐留軍用地特措法に基づく署名押印拒否などを契機といたしまして、米軍基地の整理、統合、縮小に向けて一層の取組を進めたところでございます。その上で、普天間飛行場県内移設全面返還日米で合意したのが今から二十三年前の橋本・モンデール会談でございました。  

岩屋毅

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

判こを偽造して契約書署名押印をする。社員が自腹で手数料を立て替える。これは、例えば四千万円の契約であれば二%の手数料で八十万円と。もちろん、これ発覚すれば首になりますが、しかしそれを覚悟で犯罪行為に及ぶほどに苛烈なノルマに追われています。  二〇一五年の十二月には、松本支店社員殺人未遂事件まで起こしました。

山添拓

2018-06-28 第196回国会 参議院 法務委員会 第19号

政府参考人小野瀬厚君) 委員指摘のとおり、この法律案による改正後も自筆証書遺言につきましては、財産目録以外の部分は全て自書して署名押印する必要がございますし、また、財産目録にもその各ページに署名押印をしなければならないこととなります。  その病気等の身体的な事情によって自書することができない方の場合には、まず、公正証書遺言の方式によることが考えられます。

小野瀬厚

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

松平委員 今おっしゃった一つ目の点ですね、自筆証書遺言目録パソコン作成でよくなったということなんですが、やはりあくまでこれは署名押印が要るということになると思うんですね。この両方を必要とする。  私としては、これは署名だけでもいいのではないかなと思ったりもするんです。今や押印なしで契約もできる時代で、本人認証という方法時代の流れとともに変わってきている。

松平浩一

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、生産性を高めながら働く方の労働時間などの縮減をする場合におきまして、専門家就業規則作成などを依頼する際の費用を助成いたしますとともに、新規起業事業場向けのポータルサイトでございますスタートアップ労働条件におきまして、所定労働時間でございますとか労働者数などの必要項目を画面入力し印字をすれば、署名押印するだけで労働基準監督署届出が可能となります三六協定の作成支援ツールの提供も開始いたしました

山越敬一

2018-06-08 第196回国会 衆議院 法務委員会 第19号

これに対しまして、例えば、パソコン等作成した文書遺言者の住所を自書して、これに署名押印すれば自筆証書遺言としての要件を満たすことといたしますと、例えば、遺言者親族等が自己に有利な遺言書の原案をパソコン等作成して、その書面遺言者署名等記載を求めるということになりまして、遺言者の真意に基づかない遺言書作成される危険性が高まるものと考えられます。  

小野瀬厚

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

ことしの一月、NHKの訪問員が突然訪問されて、昨年末、最高裁判所契約は合憲と示されて、契約は義務、衛星放送変更しないと裁判するぞと大声を出して説明して、家内を脅迫して契約を迫り、テレビの種類、放送設備も確認しないで、さらに、免除世帯に対して正規料金を記入して、契約書署名押印したら二度と訪問しないことを約束したため、家内は恐怖におびえて署名捺印をしていますと。  

本村伸子

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

録音、録画の場合も、これは公判廷外でなされた供述記録したものだということであれば伝聞証拠だということになりますけれども、任意性が認められれば、録音という機械的な記録であれば、署名押印がなくてもこれは伝聞例外として採用できるということになります。そこの点では法的には実質証拠として使うこともできますし、要約されて出てくる供述調書と比べたときにどちらが良いのかという問題は私はあるだろうと思います。  

大澤裕